子どもの矯正 お子様に未来への贈り物をしませんか? なるべく抜かない痛みが少ない矯正治療

  • メインビジュアル01

こんなお子様にオススメです!

  • できるだけ歯を抜きたくない イメージ画像

    できるだけ歯を抜きたくない

  • 将来にわたって健康な歯を維持してほしい イメージ画像

    将来にわたって健康な歯を維持してほしい

  • なるべく費用を抑えて治療したい イメージ画像

    なるべく費用を抑えて治療したい

  • 歯にコンプレックスをもたないように育てたい イメージ画像

    歯にコンプレックスをもたないように育てたい

  • 早いうちに歯並びをキレイにしたい イメージ画像

    早いうちに歯並びをキレイにしたい

  • スポーツ選手や芸能関係の仕事に就かせたい イメージ画像

    スポーツ選手や芸能関係の仕事に就かせたい

「やっておいて良かった」と思えるお子様の将来を応援する矯正治療です

子どもの矯正治療の特徴

  • 簡素な装置で矯正ができる

    簡素な装置で矯正ができる イメージ画像

    子どもの矯正治療では、必要に応じて床矯正装置を使って顎の幅を広げます。取り外しが可能なうえに、一定時間プレートを装着することで。全ての歯が生えきるだけの顎の幅を確保することができます。

  • 治療費を抑えられる

    治療費を抑えられる イメージ画像

    矯正は治療費が高額なイメージがあるかもしれませんが、マルチブラケット矯正よりも治療費用を抑えることができます。永久歯が生え揃う前に顎の幅を広げておくことで、永久歯列が完成した後の治療が不要になるケースもあります。

  • なるべく抜歯しない治療方法

    なるべく抜歯しない治療方法 イメージ画像

    子どもは成長期にあるため、歯を抜かずに顎を広げることで、永久歯が正しく生えてくるスペースを確保することができます。特に受け口の4~6歳のお子様におすすめです。(それでも治らないケースは、不正咬骨格異常の可能性がありますので、医大をご紹介しております)

  • 装置の取り外しが可能

    装置の取り外しが可能 イメージ画像

    床矯正は自分で装置が取り外せるため、歯磨きがしやすく、矯正治療中に起こりやすい虫歯を防ぐことができます。運動中や発音に関わる授業でも問題があれば外せます。ただし、装着時間が守られていないと効果が薄いため、保護者の方によるコントロールも必要です。

きれいな歯並びは、お口の健康を良好に保つのに不可欠です

きれいな歯並びは、お口の健康を良好に保つのに不可欠です イメージ画像 歯列がでこぼこしていると、歯と歯の隙間が磨きずらかったり歯ブラシが届きにくい場所ができて、歯石やプラークを溜め込みがちになります。これらを放っておくと虫歯や歯周病の原因にもなりますので、口腔内を常に清潔な状態に保つ必要があります。日々のブラッシングを怠っていた場合と丁寧に行っていた場合とでは、歳を重ねた時にお口の健康状態に大きな差が出ます。

また、顎が小さいために本来の場所に収まりきらなかった歯は、十分なケアを行うことが困難です。歯周組織が弱くなって歯茎の位置が下がることもあり、ここで歯周病になってしまうと通常よりも早くに歯の動揺が始まる恐れがあります。歯と歯周組織の健康を維持するために、きれいな歯並びでいることは需要な要素となります。

    早期に小児歯科を行うメリット

  • 成長期の力を利用して無理なく治療できる
  • 抜歯のリスクを減らすことができる
  • 食事や会話、発音などの機能的な問題を解決できる
  • 骨格の修正によって顔貌の改善が期待できる
  • お口のコンプレックスの解消につながる
  • 悪い咬み合わせによるトラブルを予防できる

床矯正治療の流れ

  • 無料カウンセリング矯正相談

    まずはお子様の歯並びのお悩みをお伺いし、実際にお口の中を拝見します。診察後は矯正治療についてのご説明を行い、「床矯正って何?」という疑問をはじめ、患者様からのあらゆるご質問にお答えいたします。当院では無料で矯正相談を行っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 矯正治療開始

    お子様のお口に合わせて床矯正装置を作製、装着します。安全な着脱方法やケアの仕方など、治療中の注意事項やポイントをお話しします。

  • 保定期間

    床矯正装置が外れたら、リテーナーと呼ばれる装置を装着します。動かした直後の歯は後戻りしやすいため、保定期間を設けて整えた歯列を固定する必要があります

  • 精密検査・治療計画のご説明

    レントゲンによる口腔内撮影や歯型の採取などの検査を実施し、結果をもとにお子様に合った適切な治療計画を立案します。具体的な治療方法や期間・費用に関するご説明のほか、ご自宅でできるトレーニング法も併せてご提案いたします。患者様に十分にご納得頂けましたら、治療をスタートします。

  • 矯正期間・経過確認

    床矯正装置を毎日決められた時間着けて頂き、徐々に顎の幅を広げていきます。矯正期間中は、定期的な通院を通して咬み合わせの状態チェックや装置の調整を行います。

  • メンテナンス

    最終的な検査・診断によって良好な状態であることが確認できたら、矯正治療は終了です。治療後は定期的なメンテナンスを行い、歯のクリーニングや虫歯・歯周病検査などを実施します。

いずれ子どものために矯正を考えている方へ 小児矯正(28.6万円~55万円)分割払いプラン

小児矯正(Ⅰ期矯正) 約5〜10歳を対象とした矯正法

総額
286,000円〜550,000円(税込)
保定装置別
相談料
0円
簡易検査料
5,500円(税込)
※イオンカードお持ちの方は無料

マウスピース矯正ティーン 11〜18歳を対象としたマウスピース矯正

総額
330,000円~1,089,000円(税込)
相談料
0円
簡易検査料
5,500円(税込)
※イオンカードお持ちの方は無料
※相談料(0円)、簡易検査料(5,000円)、パノラマ、口腔内写真、
印象(子どもはセファロ、クリンチェックなし)

毎回の診察料や調整料金は一切かかりません!

当院では、治療が終了するまで、毎回の診療費用調整費は、
一切かかりませんのでご安心ください!

クレジットカード対応

下記マークのクレジットをご利用いただけます。
※各社ごとの金利は患者様負担



デンタルローン(アプラス)

当院では、新生銀行グループのアプラスと提携し、より多くの患者様に治療をご提供できるよう歯科に特化したデンタルローンを導入しております。デンタルローンとは、歯科治療費をアプラスが患者様の代わりにお支払いし、患者様が自由に組めるプラン(回数)に沿って返済していただく仕組みです。

デンタルローンで12ヶ月以内の回数を選択された場合、当院で金利は負担させていただきます。
※学生の場合、保証人が必要となります。

お支払い例

※お支払日数によって金利が違います。また、12回までは医療側の負担になります。

院長からのごあいさつ

矯正治療はただ単に歯並びを綺麗にするだけだと思っていませんか。
当院では、お子様の将来に考えられる様々なリスクを予想しながら、一生歯のことで困らないお口の中の状態にする矯正治療を行っております。お子様の中には、遺伝的な要素や日頃の習慣が大きく影響し、骨格的に成長が未熟になってしまっている場合がよくあります。その場合、将来のお顔の歪みやかみ合わせのずれ、虫歯や歯周病などの疾患のリスクにも大きく関わってきます。
子供の時期は、大人になってからでは手遅れになってしまう骨格的な問題を解決できる大切な時期です。お子様のお口元に関して少しでも不安に感じる点がございましたら、ぜひ一度相談にお越し下さい。

院長からのごあいさつ イメージ画像

アクセス・診療時間 access / schedule

ホワイトエッセンスわかやま歯科
〒640-8454
和歌山県和歌山市ふじと台23番地 イオンモール和歌山2F

 

定休日:木曜日(第1木曜日は営業いたします。)
第1月曜日・第1金曜日・第2日曜日・
第3水曜日・第4土曜日も休診日
南海本線和歌山大学前(ふじと台)駅直結
駐車場有り